中小企業診断士 土師 学(はぜ まなぶ)
株式会社クレイコンサルティング
技術力を“仕組み”に変えて、自立と成長の道筋を描く
中小企業診断士 土師 学(はぜ まなぶ)
株式会社クレイコンサルティング
技術力を“仕組み”に変えて、自立と成長の道筋を描く
※私の専門分野は上のリンクからはてなブログを参照いただくと分かりやすいかもしれません。
2025年9月 製造業にて「品質保証」と「価格交渉」について2件の社内講習会を実施しました
2025年9月 製造業にて「AIを活用したDXに備える」というタイトルで社内講習会を実施しました
2025年9月 経済情報誌に「QCDからESGへ」というタイトルで寄稿しました
2025年9月 専門団体向けに「成功する価格交渉」についてコンテンツを提供しました
2025年8月 製造業にて設備稼働率の実態を分析し、改善の方向性を提示しました
2025年6月 製造業にて価格転嫁交渉の支援を行い、年間7百万円の売上増見込みとなりました
コンプライアンス・CSR プレ監査サービスを開発中です。内容、時期、価格などの詳細はお問い合わせください。
顧問契約いただいているお客様には通常価格の半額でご提供させていただきます。
株式会社クレイコンサルティングの土師 学(はぜ まなぶ)です。
当社は、製造業を中心とする中小企業に、現場改善と経営支援を提供しています。製造業での品質、購買、製造での実務経験と中小企業診断士としての知見を活かし、小規模事業者でも実行可能で持続性のある支援を心がけています。
近年、コンプライアンス対応や人手不足、デジタル化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化しています。こうした変化に対応するために、各企業ですぐ始められる施策でビジョンの実現をお手伝いします。
当社は以下の領域で特にBtoBの製造業、中小企業の支援と経営コンサルティング業務を行っています:
品質、環境、労働安全、生産計画その他の管理体制の構築(ISO取得、監査対応、文書作成)
適正な取引価格のための原価管理、価格交渉、価格転嫁
経営計画、製造業マーケティングおよび事業計画策定支援
補助金申請および金融機関対応支援
AIの進化を活用するDX
5S
経営理念
変化に応える経営支援
現場発の実行と継続
品質と体制で信頼構築
商号 株式会社クレイコンサルティング (Clay Consulting Inc.)
代表者 代表取締役 土師 学(はぜ まなぶ)
所在地 大阪府和泉市
設立 2025年4月1日
資本金 100万円
対応地域 関西圏を中心に全国対応(オンライン対応可)
取引金融機関 りそな銀行、GMOあおぞらネット銀行
<経歴と職歴>
1974年 兵庫県生まれ
1993年 兵庫県立芦屋高等学校普通科卒業
1997年 三重大学工学部機械工学科卒業
1999年 三重大学大学院工学研究科機械工学専攻修了
1999年 株式会社シマノ入社
1999年 本社品質管理部(自転車部品、ボトムブラケット、ハブ担当)
2003年 下関工場品質管理部(自転車部品、内装変速機担当)
※市場要求の数値化、設計の妥当性検証、評価試験の構築担当
2004年 シマノヨーロッパ カスタマーサービス&テクニカルサポート
※欧州自転車メーカー向け技術営業、自主回収対応、ISO自転車規格策定国際会議参画
2008年 本社品質管理部(自転車部品、電気変速機担当)
2011年 管理職昇進
2014年 システム開発部製造課 (ドライブユニット組立担当)
※電気変速、電動アシスト自転車ユニット新規立上
2015年 釣具製造部(電動リール担当)
2022年 購買部(購買管理業務担当)
※生産管理を含む業務再構築、システム導入、ISO策定プロジェクト兼務
2024年 退職(勤続25年、50歳)、中小企業診断士養成課程入学(中小企業大学校東京校)
2025年 中小企業診断士養成課程修了、株式会社クレイコンサルティング設立
<資格>
中小企業診断士(登録番号428693:2025年)
機械工学修士(三重大学大学院:1999年)
職長等安全衛生教育修了(2021年)
ISO内部監査員(品質・環境・労働安全)、リスクアセスメント修了
<その他>
家族構成:既婚、子供3人
性別:男
居住地:大阪府和泉市
出生地:兵庫県神戸市
趣味:バイク、車、自転車の整備や修理
言語:日本語、英語(TOEIC740、海外赴任経験あり)
登録:(社)大阪府中小企業診断協会、大阪中小企業診断士会、和泉商工会議所、HiNet
Q:コンプライアンス対応の仕組みはどこから着手したらいいのか
A:リストの作成、管理とルールの策定をすることで最小の作業量で継続的改善を維持します
Q:コンプライアンスやCSR(企業の社会的責任)について監査は可能か
A:範囲を限定して実施できます。詳細はお問い合わせください
Q:顧客企業に対する有効な価格見直しの方法や頻度はどうすべきか
A:材料仕入価格や人件費、エネルギー費用の高騰はその情報源を添えて単価交渉します
Q:ISO取得を円滑に進めるには
A:ISO9001で品質管理体制(リストやルール)を作り、環境や労働安全に範囲を広げます
Q:大手の顧客からの取引の漸減を提示された場合の対処法は
A:取引が減る理由を明らかにします。場合によっては新規顧客開拓など事業展開の計画を立てます
Q:顧客の発注に振り回されない生産計画の立て方とは
A:注文書、内示や発注計画の発行タイミングと内容から最適なリードタイム管理の方法を策定します
Q:作業の標準化や生産性改善を進めたい
A:簡単なことからルール化して、社内で共有します。費用を掛けずに探せる仕組みを作ります
Q:過去と比較して管理費用が増大しているのでなんとかしたい
A:価格転嫁が必要なのか、管理費用増大の原因を究明します
Q:得意分野、実績を詳しく知りたい
A:ブログを更新していますので、タイトルや分類をざっとみていただくと参考になります。
Q:コンサルタントの仕事とは
A:契約の下、社員と同じようにいろいろな業務を依頼いただけます。現状分析、ルールや計画の策定だけでなく、社外監査に立ち会って指摘点の改善策を検討したり、社内の定例会議への出席、海外を含むグループ会社の訪問などへ同行、決定した方針や進め方を会議で説明(日本語、英語)します。
Q:コンサルタントに仕事を頼むというのは具体的にどうするのか
A:まずは無料でお話をうかがいます。まずは単発の依頼と回答についてお見積りをします。ご依頼が続きそうであれば継続的な契約をいただくこともあります。
Q:訪問の方法は
A:可能であれば車で伺います。公共交通機関での移動ももちろん可能です。
訪れた国一覧
フランス、イギリス、スペイン、ポルトガル、イタリア、スイス、モナコ、アンドラ、オランダ、ベルギー、ドイツ、チェコ、オーストリア、ブルガリア、ハンガリー、スロバキア、セルビア、ボスニア、クロアチア、コソボ、ロシア、ベラルーシ、リトアニア、ラトビア、エストニア、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、中国、台湾、マレーシア、シンガポール、インドネシア、アメリカ、韓国、日本
車歴(二輪車)*所有中
Honda Dio (50)
Honda V-twin Magna (250)
Honda CBX125F (125)
Yamaha SR (400)
Suzuki Hi (50)
Honda V45 Magna (750)
Honda XLR Baja (250)
Harley-Davidson FXST year2000 (1450)
Harley-Davidson FXST year2000 (1450) *
Honda Monkey Z50J (50=>75)
Honda PCX (125)
Honda Little Cub (50=>88)
Yamaha TW (200)
Yamaha YBR (125)
Ducati Diavel (1200)
車歴(四輪車)*所有中
Nissan Pulser X1 (1500)
Toyota Vista (1800)
Honda DelSol VXi (1500)
VW Golf 3 GLi (1800)
Seat Cordoba TDi (1900TD)
Peugeot 306 (1400)
VW Golf 4 GTi (1800T)
VW Touran GLI (2000)
VW type-1 year1972 (1600)
Alfaromeo 147 (1600)
Mazda Roadstar NC (1800)
Porsche 986 Boxter (2700)
Mercedes-Benz SLK (3000)
VW Lupo Gti (1600)
VW Sharan (1400TSI) *
Peugeot RCZ Asphalt (1600T)
Peugeot 206cc S16 (2000)*